コラム

レガシーマイグレーションとは?レガシーマイグレーションの手法や流れについて解説

レガシーシステムからのマイグレーションは、ビジネスの進化に欠かせない重要なプロセスです。最新のクラウドテクノロジーやAIの発展により、マイグレーションは効率化され、新たなビジネスチャンスが開かれています。本コラムでは、クラウド移行のトレンドなど含め、レガシーマイグレーションについて解説します。

マイグレーションサービス紹介資料

レガシーシステムとは?

レガシーシステムとは、メインフレーム(汎用機)やオフコンをはじめとする、企業や組織が長期間に渡り使用してきた古い情報システムやソフトウェアのことを指し、肥大化・複雑化・ブラックボックス化などの課題を抱えていることが多いです。

レガシーシステムの特徴

レガシーシステムは、かつては最新技術を駆使して構築され、企業の業務を支える重要な役割を果たしてきました。しかし、時が経つにつれ、技術の進歩やビジネス環境の変化に伴い、これらのシステムは次第に古くなり、現代の要求に応えきれなくなることがあります。

レガシーシステムの主な特徴としては、次の点が挙げられます。
  • ・技術的な古さ: 使用されているプログラミング言語やプラットフォームが時代遅れであることが多い。
  • ・カスタマイズの複雑さ: 長年にわたり独自のカスタマイズが施されており、新しい機能の追加や変更が難しい。
  • ・ドキュメント不足: 初期の設計や開発者の退職などにより、システムの詳細なドキュメントが不足している。
  • ・依存関係: 他のシステムやプロセスとの依存関係が複雑で、部分的な変更が全体に影響を及ぼすことがある。

レガシーシステムの課題とリスク

レガシーシステムの存在は、多くの企業にとって様々な課題とリスクを伴います。主な課題とリスクには次の点が挙げられます。

  • ・保守コストの増大: 古い技術を維持するためには、専門知識を持った人材が必要であり、その確保が困難になることが多いです。また、ハードウェアの老朽化やソフトウェアのサポート終了に伴い、保守コストが高騰することがあります。
  • ・セキュリティリスク: レガシーシステムは最新のセキュリティ対策が施されていないことが多く、サイバー攻撃の対象となりやすいです。脆弱性の修正が困難であるため、セキュリティリスクが高まります。
  • ・ビジネスの柔軟性低下: レガシーシステムは、新しいビジネス要件や市場の変化に迅速に対応できないことがあります。これにより、競争力が低下し、ビジネスチャンスを逃すリスクが高まります。
  • ・統合の難しさ: 新しいシステムやアプリケーションとの統合が難しく、データの一貫性やプロセスの効率化が妨げられることがあります。これにより、業務プロセスの最適化が困難になります。
  • ・人材不足: 古い技術に精通した技術者が減少しており、必要なスキルを持つ人材の確保が難しいという問題があります。これにより、システムの維持や改善が遅れることがあります。

これらの課題とリスクに対処するため、レガシーシステムのマイグレーションが重要となります。

マイグレーションサービス紹介資料

マイグレーションの必要性

レガシーシステムのリスクなどを踏まえて、マイグレーションを検討してみましょう。マイグレーションのメリットをビジネスの観点と技術的な観点で見ていきます。

ビジネス上のメリット

レガシーシステムのマイグレーションは、現代のビジネス環境において多くの重要なメリットをもたらします。ビジネス上のメリットとして次の点が挙げられます。

  • ・競争力の向上: 最新技術を活用することで、製品やサービスの品質向上、迅速な市場投入が可能になり、競争力が向上します。例えば、クラウド技術を導入することで、迅速なスケーリングや高い可用性を実現できます。
  • ・コスト削減: レガシーシステムの保守や運用には高額な費用がかかります。新しいシステムへの移行により、運用コストや保守費用の削減が期待できます。また、クラウドサービスの利用によって初期投資を抑えることも可能です。
  • ・業務効率の改善: モダンなシステムへの移行により、業務プロセスの自動化やデータ分析の高度化が実現し、業務効率が大幅に改善されます。これにより、従業員はより付加価値の高い業務に集中できるようになります。
  • ・柔軟性の向上: 新しいシステムは柔軟性が高く、変化するビジネス要件や市場環境に迅速に対応できます。これにより、企業は新しいビジネスチャンスを逃さずに活用することができます。
  • ・リスクの低減: 最新のセキュリティ対策やコンプライアンス要件に対応したシステムを導入することで、サイバー攻撃や法規制違反のリスクを大幅に低減できます。

技術的なメリット

レガシーシステムのマイグレーションは、技術的な観点からも多くのメリットを提供します。主な技術的なメリットとして次の点が挙げられます。

  • ・最新技術の導入: 新しいシステムは最新の技術やトレンドを取り入れて設計されているため、パフォーマンスやセキュリティが向上します。これにより、システム全体の信頼性が高まり、ユーザー体験も向上します。
  • ・メンテナンスの容易さ: モダンなアーキテクチャを採用することで、システムのメンテナンスが容易になり、技術者の負担が軽減されます。また、ドキュメントの整備や自動化ツールの活用により、保守作業の効率も向上します。
  • ・スケーラビリティの向上: 新しいシステムはスケーラビリティが高く、ビジネスの成長に応じて容易に拡張できます。特にクラウド環境では、必要に応じてリソースを動的に増減できるため、コスト効率も高まります。
  • ・インテグレーションの容易さ: APIやマイクロサービスアーキテクチャの採用により、他のシステムやサービスとの統合が容易になります。これにより、異なるシステム間でのデータ連携やプロセス統合がスムーズに行えます。
  • ・イノベーションの推進: 新しいプラットフォームやツールを活用することで、イノベーションが促進されます。例えば、AIや機械学習を活用したデータ分析や自動化プロセスの導入により、ビジネス価値を創出する新たな機会が生まれます。

これらのメリットを享受するためには、適切なマイグレーション戦略を立て、計画的に実行することが重要です。

レガシーマイグレーションの準備

レガシーマイグレーションを実際に進めていく上で、実行する前に検討が必要な事項について解説します。

事前準備と計画

レガシーシステムのマイグレーションを成功させるためには、事前準備と計画が非常に重要です。計画段階では以下のポイントに注意して進める必要があります。

  • ・プロジェクトチームの編成: マイグレーションプロジェクトには、経営層、IT部門、業務部門の代表者を含むチームを編成します。各部門からの意見を反映させることで、プロジェクトの円滑な進行が期待できます。
  • ・スコープの定義: マイグレーションの対象範囲を明確にし、どのシステムやデータが移行の対象になるかを決定します。これにより、リソースの割り当てやスケジュールの策定が容易になります。
  • ・リスクアセスメント: マイグレーションに伴うリスクを評価し、リスク軽減策を講じます。これは、プロジェクトの進行中に発生する可能性のある問題を未然に防ぐために重要です。
  • ・予算とタイムラインの設定: プロジェクトの予算を策定し、各フェーズのタイムラインを設定します。現実的なスケジュールを立てることで、計画的かつ効率的なプロジェクト推進が可能になります。

現状分析と目標設定

マイグレーションプロジェクトの成功には、現状のシステムの詳細な分析と明確な目標設定が欠かせません。次のような手順で進めていきます。

  • ・現状システムの評価: 現在使用しているシステムの機能、性能、セキュリティ、依存関係などを徹底的に評価します。これにより、現状の課題や制約を把握できます。
  • ・業務プロセスの分析: システムがサポートしている業務プロセスを洗い出し、どのプロセスがマイグレーションに影響を受けるかを分析します。これにより、業務継続性を確保するための対策が立てられます。
  • ・目標の設定: マイグレーションの具体的な目標を設定します。これには、性能向上、コスト削減、セキュリティ強化、ユーザー体験の改善などが含まれます。目標を明確にすることで、プロジェクトの進捗を評価しやすくなります。
  • ・ギャップ分析: 現状と目標のギャップを明確にし、解決すべき課題を洗い出します。これにより、マイグレーションの具体的なアクションプランを策定するための基盤が整います。

マイグレーション手法の選定

マイグレーションにはさまざまな手法があります。企業のニーズやシステムの特性に応じて最適な手法を選定することが重要です。
各手法の特性やメリット・デメリットを評価し、企業の戦略や予算に最適な手法を選定することが成功の鍵となります。レガシーマイグレーションの手法については、次の章で詳しく解説します。

レガシーマイグレーション手法の種類

レガシーマイグレーションには、いくつかの手法があります。こちらでは、レガシーマイグレーションの手法について解説していきます。

リホスト

リホストは、現在使用しているレガシーシステムをほぼそのまま新しい環境に移行する手法です。この方法は、コードの変更を最小限に抑えながら、インフラストラクチャを新しいプラットフォームに移行することを目的としています。主な特徴とメリットは次の通りです。

  • ・迅速な移行: コードの大幅な変更が不要なため、移行プロジェクトの期間を短縮できます。
  • ・コスト効率: 初期投資が少なく、短期間で新しい環境に移行できるため、コスト効率が高いです。
  • ・リスクの低減: 既存の機能を維持しつつ新しい環境に移行するため、業務への影響を最小限に抑えられます。

一方で、リホストには次のようなデメリットもあります。

  • ・最適化の欠如: システム自体の根本的な問題や技術的負債は解決されないため、長期的なパフォーマンス改善やコスト削減効果は限定的です。
  • ・将来の拡張性: 新しい機能の追加や変更が必要になった場合、再び大規模な作業が必要になる可能性があります。

リライト

リライトは、既存のコードを再構築し、パフォーマンスや保守性を向上させる手法です。システムの機能は基本的に変わらず、内部構造や設計を改善することに焦点を当てます。リライトの主なメリットは次の通りです。

  • ・技術的負債の削減: 古いコードの整理や最適化を行うことで、技術的負債を減らし、保守性を向上させます。
  • ・パフォーマンスの向上: コードの効率化により、システムの全体的なパフォーマンスが向上します。
  • ・スケーラビリティの改善: 再構築されたコードは、将来的な機能拡張や変更に対して柔軟に対応できるようになります。

ただし、リファクタリングにもデメリットがあります。

  • ・リソースの投入: コードの大規模な見直しには、多くの時間とリソースが必要です。
  • ・リスク管理: 既存の機能に影響を与えないようにするためには、慎重なテストと検証が不可欠です。

リビルド

リビルドは、アプリケーションを新しいプラットフォームに移行し、一部の機能やコードを最適化する手法です。これは、既存のシステムを完全に再構築するのではなく、新しい技術スタックを利用することでシステムの性能やスケーラビリティを向上させることを目的としています。リビルドの主なメリットは次の通りです。

  • ・モダンなインフラの活用: 新しいプラットフォームの最新技術を活用することで、システムの性能と信頼性が向上します。
  • ・部分的な最適化: 必要な部分のみを最適化するため、完全な再構築よりもコストと時間を抑えつつ、効果的な改善が可能です。
  • ・クラウド移行の容易さ: 多くの場合、クラウドプラットフォームに移行することで、スケーラビリティや可用性が向上し、運用コストも削減できます。

一方、リプラットフォーミングには以下のデメリットもあります。

  • ・複雑な移行プロセス: 部分的な最適化とプラットフォーム移行を同時に行うため、プロジェクト管理が複雑になることがあります。
  • ・専門知識の必要性: 新しいプラットフォームに関する深い知識とスキルが必要となるため、専門家の支援が求められます。

これらの手法を理解し、企業のニーズや現状に最も適した方法を選択することで、レガシーシステムのマイグレーションを成功に導くことができます。それぞれの手法には独自の利点と課題があるため、プロジェクトの特性や目標に応じて最適なアプローチを決定することが重要です。

マイグレーションの実行

レガシーマイグレーションの手法まで定まったら、あとは実行していくフェーズです。マイグレーションの注意点などに触れながら解説していきます。

テストと検証

マイグレーションの成功には、徹底したテストと検証が不可欠です。次のステップを踏むことで、システムの信頼性と安定性を確保します。

  • ①ユニットテスト: 個々の機能やモジュールが正しく動作することを確認します。これにより、基本的な動作が正常であることを保証します。
  • ②統合テスト: 各モジュールが連携して正しく動作するかを検証します。システム全体の整合性と連携を確認するための重要なテストです。
  • ③システムテスト: システム全体を通じて、各機能が期待通りに動作するかを確認します。パフォーマンスやセキュリティもこの段階でテストします。
  • ④ユーザー受け入れテスト: 実際のユーザーによるテストを行い、システムがビジネス要件を満たしているかを確認します。ユーザーからのフィードバックを基に、最終調整を行います。
  • ⑤パフォーマンステスト: システムの負荷やストレスに対する耐久性を確認します。これにより、ピーク時のパフォーマンスを保証できます。

データ移行の注意点

データ移行は、マイグレーションプロセスにおいて特に重要なステップです。データの整合性と完全性を確保するために、次のポイントに注意しましょう。

  • ・データのクレンジング: 移行前にデータを整理し、不整合や重複データを排除します。これにより、移行後のデータ品質が向上します。
  • ・データマッピング: 現行システムと新システム間のデータ構造をマッピングし、正確なデータ移行を保証します。データフィールドの対応関係を詳細に確認します。
  • ・移行ツールの選定: 信頼性の高いデータ移行ツールを選定し、移行プロセスを自動化します。これにより、手動作業のミスを減らし、移行作業を効率化できます。
  • ・テスト移行: 本番環境への移行前に、テスト環境でデータ移行を実施し、問題がないかを確認します。テスト移行で発見された問題を解決した後、本番移行を行います。
  • ・データ検証: 移行後にデータが正しく移行されているかを検証します。データの整合性や完全性をチェックし、不足や誤りがないかを確認します。

移行後の運用と保守

移行後の運用と保守は、新しいシステムの安定稼働を保証するために重要です。次のステップを踏むことで、移行後のシステム運用を円滑に進めることが可能です。

  • ・運用ガイドラインの作成: 新しいシステムの運用に関するガイドラインや手順を作成し、運用チームに共有します。これにより、システム運用が標準化されます。
  • ・トレーニングとサポート: システム利用者や運用チームに対して、適切なトレーニングを実施します。また、移行後に発生する可能性のある問題に迅速に対応するためのサポート体制を整えます。
  • ・監視とメンテナンス: システムのパフォーマンスやセキュリティを監視し、定期的なメンテナンスを実施します。これにより、問題が発生する前に予防措置を講じることができます。
  • ・フィードバックの収集: 利用者からのフィードバックを収集し、システムの改善に役立てます。定期的なレビューと改善サイクルを回すことで、システムの品質を維持します。
  • ・継続的な改善: 新しいビジネス要件や技術の進化に対応するため、システムの継続的な改善を行います。アジャイルなアプローチを採用し、小さな改善を積み重ねることで、システムの長期的な価値を最大化します。

これらのステップを適切に実行することで、レガシーシステムから新しいシステムへのマイグレーションを成功に導くことができます。運用と保守のフェーズを重視することで、システムの安定稼働を維持し、ビジネスの成長を支える強力な基盤を築くことができます。

マイグレーション実績

弊社では、業種を問わず様々なマイグレーションのご支援をさせていただきました。具体的な実績ついては、こちらをご覧ください。

レガシーマイグレーションの将来

最後にレガシーマイグレーションの将来について考察していきます。

クラウド移行のトレンド

近年、クラウド移行のトレンドが加速しています。多くの企業がクラウドベースのインフラストラクチャやサービスを採用することで、ビジネスの柔軟性とスケーラビリティを向上させています。このトレンドには次の要因が影響しています。

  • ・コスト削減: クラウドサービスは、初期投資が少なく、使用量に応じた課金モデルを採用しているため、企業はコストを効果的に管理できます。物理的なインフラストラクチャの維持費や更新コストが不要となり、総所有コスト(TCO)が削減されます。
  • ・柔軟性とスケーラビリティ: クラウド環境は、需要の変動に応じてリソースを迅速にスケールアップまたはスケールダウンすることができます。これにより、企業はビジネスの成長や季節的な需要に柔軟に対応できます。
  • ・最新技術の活用: クラウドサービスプロバイダーは、最新のテクノロジーやセキュリティ対策を提供しています。企業はこれらを活用することで、システムのパフォーマンスやセキュリティを向上させることができます。
  • ・リモートワークの促進: クラウドベースのアプリケーションやデータは、インターネットを介してどこからでもアクセス可能です。これにより、リモートワークが促進され、柔軟な働き方を支援します。

クラウド移行のトレンドは今後も続くと予想され、企業はクラウド技術を駆使して競争力を高めるための戦略を模索し続けるでしょう。

マイグレーションサービス紹介資料