自社に導入した場合、パートナー企業とのやりとりはどうなりますか?
クラウド環境にVSSDサーバを構築して共有することもできますし、双方にVSSDサーバを構築してサイト連携機能を用いることで、オフラインの拠点間においても設計情報の共有・排他制御が可能です。
また、ドキュメントはExcelに出力することも可能です。
環境構築手順はどのようになりますか?
複数メンバーでチーム設計を行う場合は、まずサーバ環境を構築していただきます。マニュアルもご用意しておりますので、お客様側で構築いただくことも可能です。環境構築支援サービスをご依頼いただけばサーバ側は弊社担当者が行います。なお、クライアント側の環境はインストーラーを実行しライセンス認証を行うだけの簡単な作業になります。
体験版で作成した設計書は、ライセンス購入後も使えますか?
ご使用いただけます。
体験版はスタンドアロン版になりますので、設計情報はローカルDBに保存されています。
チーム設計で使用する場合は、エクスポートしてサーバにインポートしてください。
動作環境について教えてください。
動作環境はこちらでご確認ください。
仮想環境でも動作しますか?
サーバアプリケーション、リポジトリDBはESXiやHyper-V等の仮想環境上でも動作しますが、クライアントアプリケーションは仮想環境上では使用できません。
サーバを立てないと使用できませんか?
クライアントをインストールするとローカルDBが作成されますので、スタンドアロン利用も可能です。スタンドアロン利用の場合はチーム設計に関わる機能等、一部の機能はご利用いただけませんが、その他の標準機能は基本的にサーバ版同様にご利用いただけます。なお、後でサーバを構築した場合はローカルDBに作成した設計情報をエクスポートしサーバにインポートできます。
体験版はありますか?
30日間ご利用可能なスタンドアロン版を体験版としてご用意しております。
こちらからダウンロード可能です。
使い始めるにあたってトレーニングは必要ですか?
日ごろExcel等で記述しているドキュメントを意識したインタフェースとなるよう心掛けているため、マニュアルを見なくても基本的に操作可能です。
無償のチュートリアルや有償のハンズオン・セミナー(4時間程度)をご活用いただけば、より効率的に学習いただけます。