BTOサービス
毎月定量の単純IT作業をアウトソーシングし、空いた時間を有効利用。
コストパフォーマンスに優れたミャンマー人財で人材不足解消!
こんな悩みや課題はありませんでしょうか?
- 1. 人件費や固定費などのコスト低減がしたい
- 2. 自社内のリソースを注力する領域にもっていき経営資源の最適化がしたい(リソースの確保がしたい)
- 3. 緊急時既存の体制が維持できるか不安があるため、リスクヘッジがしたい
日本語で対応できるミャンマースタッフに教育から行っていただくことにより、
中長期で大幅なコストメリットが期待できます。
現在実績のあるBTOサービスも、最初はすべて未経験からのスタートです。
BTOサービスとは Business Process Outsourcingの略で
自社業務を、一括して外部の業者に委託することです。
コスト削減や業務効率化の効果が期待できるだけでなく、
その企業本来の事業に集中できるようになるという利点があります。
BTOサービス対象の作業と契約形態
-
・毎月定量的な作業を委託
・シーズン毎(春、夏、秋、冬)に大量な作業をスポットで委託
・繁忙期(年度初め、年度末など)の大量な作業をスポットで委託
・キャンペーン期間中などで大量に発生した作業をスポットで委託
-
ラボラトリー契約
・人月契約 月額/人(3ヵ月単位~) 毎月清算
・出来高契約 xxx円/件数 毎月清算
主なBTOサービス例
-
CAD図面作成
紙ベースで書かれた資料のCAD化や指定された種類(部材)で詳細設計およびCAD化します。
CADソフトなどを使用した開発
AutoCAD(2D)やBricsCAD(2D) ※一部3D作業あり
-
画面加工作業
・商品販売サイトに載せる写真を加工します。
・Photoshopで決まったルール通り加工します。
・商品販売サイトに登録します。
-
間取り図作成
・紙ベースで書かれた資料をツールを使い電子化します。
・ツールを使用した開発。
間取りっど、Adobe Illustrator、 Microsoft Office Visio
-
データエントリー作業
・主に英語・数字などで記載された多種多様なドキュメント電子化します。
・商品販売サイトに載せる情報をネット上で探して登録します。
BTOサービスの場合
BTOサービスの構築例
STEP1
・まず最初は派遣契約で数週間〜数か月、ミャンマーリーダークラスを御社へ派遣。
STEP2
・業務知識、業務用語、作業手順を理解したリーダークラスの半数をミャンマーへ帰国させラボ体制準備。
STEP3
・帰国したリーダークラスにメンバーを付けラボチーム構築。
・日本側に派遣しているリーダークラスをブリッジに作業をミャンマーへ。
いきなりBTOサービスの構築例
1. テレワークが定着した今がタイミング
ミャンマーDCRは2020年3月より完全テレワークへ移行に成功しております。
テレワークが定着し、日本国内の作業ほとんどがテレワークで行えているお客様にお勧めです。
また、既に他国でラボラトリーのご経験があるお客様にもお勧めです。
派遣契約でミャンマー技術者を日本へ呼ぶより、低コストでラボラトリーチームを構築可能です。
-
- ・Yangon/Mandalayのテレワークによる地域融合、従来よりフレキシブルな要員構成が可能。
- ・グローバルレベルでのDX推進へ。
- ・VPN環境の全社員対応完了。
- ・通信環境対策として全社員に全通信キャリアのSIMカード配布、自宅のFTTxの契約促進。 ※会社が経費負担
2. テレワークを加速させるツール群
コミュニケーション機会が増加! 情報連携が密に! 会議の時間調整が楽に!
-
Microsoft 365 の有効活用
・Teams
様々なチャネルを用意し、情報の共有化・迅速化を図る
・Yammer
社内SNS、意見交換、情報発信
・Forms
社内アンケート、情報収集に活用
・SharePoint
各種資料・情報をクラウド化、社内サーバーと連携しバックアップ
・Outlook
基本社外対応、予定表、見える化、共有化
・PowerAutomate
メール整理、情報整理の自動化に活用
セキュリティポリシー
-
- ・PC施錠保管、原則持出禁止
- ・ドメイン管理、SEPM、アクセス制御、VPNアクセス
- ・サーバーアクセス制御(PJメンバーのみ)
- ・定期的なパスワード変更管理
- ・固定IPアドレスによるお客様環境へのVPNアクセス可能
- ・定期的なウィルスチェック(毎日12:00MMT)
- ・最新ウィルス定義ファイルの定期自動配信
- ・会社所有PC以外の機器の業務利用禁止(個人デバイスの利用禁止)
- ・USB機器の接続ロック
- ・秘密保持契約書の締結
-
- +テレワーク時のルールを整備
- ・場所:自宅のみ、第3者に画面が見られない場所で実施
- ・Free WiFiの利用禁止
- ・日次テレワークルール:勤怠報告、作業報告、残業申請